ソラマメブログ › 〓RossoRosso〓 › 2012年02月10日

  

Posted by at

2012年02月10日

キリンビール

1870年(明治3年)にノルウェー系アメリカ人ウィリアム・コープランドが、日本で初めて大衆向けにビールを醸造・販売した企業「スプリング・バレー・ブルワリー(コープランドビール)」を起源とする、日本のビール事業の草分け的企業である。


「麒麟(キリン)」という名前の由来については諸説あるが、当時の記録によると、幹部の荘田平五郎の提案によるものであることが分かっている。
「麒麟」は、空想の古代中国の聖獣(霊獣)で、縁起が良いとされており、命名当時、海外のビールで、動物名が多く用いられていたことにちなみ、かつ日本人に受け入れられやすい名称として導入したという説がある。また、創業者コープランドの親しい友人の名前である「カリン」から来ているという説もある。



「麒麟ビール」発売時に導入された初代ラベルは、朝陽を浴びて、駆け出そうとしている麒麟であった。スプリング・バレー・ブルワリー社時代に製造したボックビール(果実のような芳香や麦芽の風味を重視した高濃度のビール)のシンボルマークの山羊をヒントに、中国の聖獣「麒麟」を組み合わせたという説がある。
その後採用されたデザインは、1889年(明治22年)にグラバーの提案(彼は太宰府天満宮にある麒麟像を気に入っていた。)でデザインされたと言われているもので、現在のラガービールやクラシックラガーのラベルデザインの原型となった。戦中を除いて現在まで受け継がれている。
ビールや一部の清涼飲料のラベルに用いられている麒麟の絵の中には隠し文字、カタカナの「キ」、「リ」、「ン」の文字がデザインされている。同社によると隠し文字の発祥は「当時のデザイナーが遊び心でデザインしたという説」と「偽造防止説」があるが明確な理由は関東大震災で資料を紛失したため不明であり、導入された時期も不明瞭であるが大正時代の商品ラベルの一部には導入が確認されている。



キリンラガービール
同社の基幹商品であり、他社が熱処理をしない生ビールに移行する中で、伝統の「熱処理醸造」にこだわりつづけていたが、1996年(平成8年)2月以降からは熱処理醸造を用いない生ビールとなっている。アルコール度数は5.0パーセント。
1980年代後半に発生したドライ戦争の影響で急務となった同社のビール事業戦略見直しの一環として、1988年(昭和63年)6月に「キリンビール」の個性を明確化するため「キリンラガービール」に名称変更を行い、1989年(昭和63年)2月にラベルの表記も変更している。
名称となっているラガーの本来の意味は「熱処理醸造」ではなく「熟成」(下面発酵で醸造されるビールのスタイル)であり、生ビール切替の際に同社はこの点を強調して説明しており、誤解されないように広告やラベル裏面にも表記し周知徹底を図っていた。
1996年(平成8年)までの45年間、首位銘柄を保っていた。ブランド別ビール類販売数量順位において、2008年第5位(ビールに限定すると3位)、2009年上半期第7位(ビールに限定すると4位)。
缶のデザインは不定期で刷新されているが、瓶のラベルは1957年(昭和32年)に現行のデザインの原型を完成させ、1984年のCI導入(ラベルの変更は1987年[16])、1989年の商品名変更[17]を経て、1994年の瓶・缶のデザインの統一の際に、現在のデザインに変更されている。その後外周部の文字変更はあるが2011年(平成22年)7月現在でも同じデザインを継続している。
1998年(平成10年)には110周年記念として、1社提供のバラエティ番組「タモリのネタでNIGHTフィーバー!」のみ、当日限りの60秒バージョンのCMを流したり、ラベルの復元バージョンのプレゼントを行った。
2010年(平成22年)2月中旬に味覚のブラッシュアップ(例・ホップの使用量の増加と投入時期の最適化など)を行い、缶製品のみ佐藤可士和による新デザインに変更。

キリンクラシックラガー
昭和40年代頃の「キリンビール」(当時名称)の味を再現した、昔ながらの熱処理醸造ビール。2001年(平成13年)7月より発売。アルコール度数は4.5パーセント。

キリン一番搾り生ビール
一番麦汁だけを使ったビールで、ドライ戦争以降の主力商品となった。ブランド別ビール類販売数量順位において、2008年第3位、2009年上半期第3位。アルコール度数は5.5パーセント。2009年(平成21年)3月のリニューアルで麦芽100%のオールモルト生ビールに変更され、アルコール度数は5パーセントに引き下げられた。





場所:Club雷神の隣 RossoRosso
http://maps.secondlife.com/secondlife/ASUKA/128/160/82  


Posted by hidesun716 at 22:38Comments(0)Beer