2012年04月27日
ソルティ・ドッグ
ソルティ・ドッグとは、ウォッカベースのカクテルの一つ。グレープフルーツのさっぱりした口当たりと、グラスの縁の食塩の組み合わせが絶妙であるとして人気が高い。

由来
1940年代にイギリスで生まれたカクテル。「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけになって働く様子から来ている。元々はウォッカではなくジンベースで、ライム・ジュースを入れる「ソルティ・ドッグ・コリンズ」というカクテルだった。本格的に流行したのは1960年代のアメリカから。しかし、同じ英語圏でも、オーストラリアなどでは「ソルティ・ドッグ」という名前ではあまり知られておらず、バーなどで頼むと「塩づけの犬肉」を注文されたと怪訝な顔をされるので注意が必要である。

標準的なレシピ
ウォッカ - 20 ml
グレープフルーツ・ジュース - 40 ml
食塩 - 少々
レモンの輪切り

作り方
オールド・ファッションド・グラス[2]の縁をレモンで濡らして食塩をつけ、スノースタイルにする。
そのグラスに氷をいれ、ウォッカ、グレープフルーツ・ジュースをそそぎ、ステアして完成。


Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80

由来
1940年代にイギリスで生まれたカクテル。「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけになって働く様子から来ている。元々はウォッカではなくジンベースで、ライム・ジュースを入れる「ソルティ・ドッグ・コリンズ」というカクテルだった。本格的に流行したのは1960年代のアメリカから。しかし、同じ英語圏でも、オーストラリアなどでは「ソルティ・ドッグ」という名前ではあまり知られておらず、バーなどで頼むと「塩づけの犬肉」を注文されたと怪訝な顔をされるので注意が必要である。

標準的なレシピ
ウォッカ - 20 ml
グレープフルーツ・ジュース - 40 ml
食塩 - 少々
レモンの輪切り

作り方
オールド・ファッションド・グラス[2]の縁をレモンで濡らして食塩をつけ、スノースタイルにする。
そのグラスに氷をいれ、ウォッカ、グレープフルーツ・ジュースをそそぎ、ステアして完成。


Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80
Posted by hidesun716 at 19:40│Comments(1)
│ソルティ・ドッグ
Comments
先日北海道の地産地消のイベントでシーベリーのカクテルをいただきました。綺麗なオレンジ色でスッキリとした柑橘系に似た味で、今までにない独特な風味でした。シーベリー果汁の入ったカクテルとてもおいしかったです。
Posted by 山口 at 2012年04月29日 08:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。