metabirds › 〓RossoRosso〓

  

Posted by at

2012年06月09日

雷神DJナイト★

雷神DJナイト★



Saori★Hardstyle

22:00~23:00 

第2週土曜日の22:00は、ASUKAグループきっての淑女キャラSaori firehawkがHard Styleという聞きなれないジャンルでエントリー!Hard Styleはオランダ発祥でHard Trance,Hard Houseの影響を色濃く受けており、どんな内容や題名の曲でも曲調に荘厳さを感じさせるのが特徴。

Dance Master:sizuku3 Vella

場所:ASUKA sim (telehubアリ どこへTPしてもエントランスに立てます)
club ASUKA雷神 SLURL: http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80


雷神DJナイト★

fairytale TRANCE LOVER

23:05~24:05

第2週土曜日の23:00は、日本ではなかなか聞けない、悲しくって 綺麗で それでいてカッコイイ、そんなトランス曲を!がもっとうのDJ fairytale Stoop嬢がエントリー!

Dance Master:sizuku3 Vella

場所:ASUKA sim (telehubアリ どこへTPしてもエントランスに立てます)
club ASUKA雷神 SLURL: http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80  
タグ :雷神DJASUKA


Posted by hidesun716 at 21:33Comments(0)Club雷神

2012年06月02日

クレオパトラ(カクテル)

クレオパトラ は、カクテルの1種である。ショートドリンク(ショートカクテル)に分類される。パナマのバリエーションである。もう一段階飛び越して、アレキサンダーのバリエーションと言われることもある。なお、通常、クレオパトラは、ラムベースのカクテルに分類される。



クレオパトラは言わずと知れた、世界三大美女の一人。古代の将軍アントニウスとの恋物語でも有名です。
ゴージャスな雰囲気漂うカクテルは、クレオパトラ同様、一度飲んだら忘れられない大人の味。生クリームを使うことで濃厚でクリーミーな味わいとなっています。デザートカクテルとしても楽しめ、口当たりが良いので要注意かもしれません。



標準的なレシピ

ラム (通常、ライト・ラムを用いる)
クレーム・ド・モカ
生クリーム
上記の材料を等量ずつ用いる。なお、香り付けのために、適量のナツメグも用いる。



作り方
ラム、クレーム・ド・モカ、生クリームをシェークして、カクテル・グラス(容量75〜90ml程度)に注ぐ。そこに適量のナツメグを振りかければ完成である。


Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80   


Posted by hidesun716 at 17:03Comments(0)クレオパトラ

2012年05月17日

キール

キールとは、ショートドリンクに分類されるカクテルの1種で、白ワインに少量の黒スグリ(カシス)のリキュールを加えたものを言います。


このカクテルを考案したのは、フェリックス・キール(キャノン・フェリックス・キールである 。
このカクテルが世に出たのは、第二次世界大戦後のこと 。 第二次世界大戦が終わったのは1945年であるが、すでにこの年には考案されていたとも言われる 。
この第二次世界大戦後というのは、ブルゴーニュ産のワインの出荷が伸び悩む状態が続いていたのだが 、このことがこのカクテルの誕生に影響しているとされる。と言うのも、ディジョン市と言えば、ブルゴーニュ地方の中心的な都市として知られているが、ここはワインの生産が盛んな地域であり、ワインが売れないというのは地元経済にとって大きな打撃となるからだ。そんな時、ディジョン市の市長の座にあったフェリックス・キールが 、白ワインをベースとしたカクテルを創作して、それを普及させることで、地元のワインの販促を図ることにしたのである。
ディジョン市周辺は、カシスやブドウの栽培が行われており、カシス・リキュールや白ワインも生産されているわけだが、フェリックス・キールは、この両方の酒を使った、このカクテルを考案した。彼はブルゴーニュ地方特産のアリゴテと言う辛口の白ワインと、同じくブルゴーニュ地方特産のクレーム・ド・カシスと言うカシス・リキュールを用いて、このカクテルを作ったのである 。 このカクテルで地元の産物を宣伝し、それにより、両方の酒の販促を狙い 、また、ブルゴーニュ地方の農業振興にもつなげようとしたのである。 そして、このカクテルを普及させるために、ディジョン市の公式歓迎会(レセプション)では必ずこのカクテルを供するなどのPR活動を行った。 なお、この時、このカクテルを食前酒として薦めていた。 ともあれ、このようなPR活動の結果、このカクテルは普及し、いつしかこの「ディジョン市公式カクテル」は、市長の姓にちなみ「キール」と呼ばれるようになったのである。 このキールは、ヨーロッパにおいて、1960年代には広く飲まれるカクテルとなっていた 。 この結果、フランソワーズ・サガンの『1年ののち』に登場するなど 、文学作品にも取り上げられるようになった。
ちなみに、このカクテルを創作した理由として、酒の販促という目的があったのは先述の通りである。ところで、日本でクレーム・ド・カシスの販売量が伸びるきっかけとなったのは、このカクテルが流行したことによるわけであり、これなどは実際に販促につながった例だと言うことができる。



標準的なレシピ
白ワイン : カシス・リキュール = 4:1 〜 9:1



作り方
カシス・リキュールを入れたワイン・グラスに、よく冷やした辛口の白ワインを注ぎ、軽くステアする 。 なお、一般的なコールドドリンク(冷たいタイプのカクテル)とは違って、このカクテルの作成過程には、氷を使用して材料を冷却する工程が無い上、グラスにも氷が入っていないので、カシス・リキュールも含めて、材料はあらかじめ良く冷やしておくことが望ましい。




Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80   


Posted by hidesun716 at 19:17Comments(0)キール

2012年05月13日

スクリュー・ドライバー

スクリュー・ドライバー は、ウォッカをベースとするカクテルの一つです。



ウォッカは基本的に無味とされるため、アルコール度数の変更が容易なカクテルとして知られる。また、レディーキラーの異名で呼ばれることもある。これは、たとえアルコール度数の高いウォッカをベースにした場合でも口当たりが良いとされることから、女性を無自覚なまま酔わせるのに適したカクテルだと言われているため。



由来
その昔、イランで働いていたアメリカ人作業員が、のどの渇きを癒すために即席のカクテルを作った。この作業員がそのときステアするために使用したものが、工具のスクリュー・ドライバー(ねじ回し)だったことからこの名前が付いた。



標準的なレシピ
ウォッカ - 45ml
オレンジジュース - 適量



作り方
タンブラーに氷を入れてから、 材料を全てタンブラーに入れステアする。


Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80   


Posted by hidesun716 at 20:32Comments(0)スクリュードライバー

2012年05月09日

ミモザ

ミモザは、シャンパン・ベースのカクテル。正式名称は『シャンパン・ア・ロランジェ』(オレンジ・ジュース入りのシャンパン。


ミモザは黄色い花をつける事から、このカクテルの色とミモザの花の色が似ている為、この花の名前がそのままカクテルの名前になったと言われている。



標準的なレシピ
シャンパン - 60ml
オレンジ・ジュース - 60ml



作り方
フルート型のシャンパン・グラスにシャンパンを注ぎ、オレンジ・ジュースで満たして、軽くステアする。




Cafe&bar RossoRosso 場所 Asuka_SIM club雷神前
http://slurl.com/secondlife/ASUKA/128/160/80   


Posted by hidesun716 at 20:33Comments(0)ミモザ